
2015/10/21
さてさて大島石のランク、目線の違いシリーズ①! ”採石所の目線” です☆
ここでのキーワードは
「どの子もかわいい」 です☆
ぜひご覧ください。
さて国産墓石 大島石がお客様のもとへ届くまでには、
1 採石所で 原石を採取
2 加工メーカーで墓石形状に加工、 文字彫刻(小売店で行う場合もあり)
3 小売店で据え付け
4 ※ 魂入れ
という手順となります。
このなかで採石所は、一番川上ですね。
ここ採石所では、まさの自然の産物である 石の岩盤から、
”商品価値のある” 大島石を採掘することが仕事となります。
この”商品価値のある” というところがポイントでして、
まさにいまの市場で、商品価値のある 大島石原石とは、
採掘される原石の中でおよそ5%に満たないといわれるのです。
5%ですよ!5%。
採石所で原石を取る、という仕事は、
想像を超える相当な苦労と忍耐力が必要とされるわけですが、
その結果が5%。 だからこそ大島石墓石は高いのだともいえますが。
その希少性は、 大胆に言えば宝飾品に近い感覚でとらえていただいたらいいと思います。
その ”出来栄え” ”綺麗さ” そして、 ”時価” ですね。
しかし、それだけの苦労をして取った大島石。
私たち採石所にとってみれば、5%の石も、残りの95%の石もかわいい。
まさに ”どの子もかわいい”のです。
全く同じ苦労をして生み出した子達。
むしろ、苦労が多い子ほどかわいかったりもしますよね。
その子達は、すべて違う顔の表情を持っています。
生まれつき美しい見た目の子もいれば、
ほくろが多かったり、
顔の彫りが深かったりする子もいる。
市場での大島石のランクは、主にそういった見た目での判断が大きいといえます。
しかし私たち親は、生まれてくる子を選べません。
しかし生まれてくる子供たちは、きっとんなんらかの意思や意味合いをもって、
そこに現れていると思うのです。
そんなたくさんの表情をもつ子供たちそれぞれに、
運命の家族との出会いがあるはずだから。
そんな運命の糸をつないでいくのが、私たちの役目なのだと思います。
つまりまとめますと、、、、
私たち採石所の人間は基本的に、
生まれてくる石たちに、”値段で価値ランクの差を付けてほしくない”
という意識が根底にはあります。表面ではなく根底にですが(苦笑)
これはいいランクの石 、これは悪くて安いランクの石などと、、、
しかしそんなことを言い張っていても商売になりませんから(笑)
信頼のおけるメーカーさんや業者さんと密に打ち合わせをしながら、
価格や納品先を決めていくわけです。
さて次回からは、そういった加工メーカーや小売店の立場や目線で
お話してみます。ぜひお楽しみに☆
・・・・・・採石所の余談・・・・・・
現代はもはや「一億人全員中流階級」ではなく
それぞれに個性をもっていい社会となってきております。
なにが美しいか、それは実際の石をみて、
一般の方が直観で判断されてもいいのだと思います。
あなたのお墓は、あなたの家族だけのものです。
是非それに合う、ピンとくる表情の石塔との出会いをしてみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大島石”山西”産出元 ㈲山西石材 小田和比古
▶ 新たな一歩を
▶ 新パンフレット完成
▶ 大島石とせり矢 Vol.277
▶ おじいちゃんから引き継いだ(かのような)コート vol.276
▶ 大島石といのちの旅 Vol.275
▶ 大島石と、サン・テグジュペリvol.274
▶ 大島石と鍛冶 vol.273
▶ 大島石と革vol.272
▶ 大島石と朝の空 vol.271
▶ 大島石と仕上げvol.270
▶ 謹賀新年と大島石 vol.269
▶ 大島石と年の瀬vol.268
▶ 腐らない大島石② vol.267
▶ 腐らない大島石 vol.266
▶ 大島石と故郷 Vol.265
▶ 大島石インスタグラム Vol.264
▶ 大島石と叩きの肉感Vol.263
▶ 大島石と商品開発Vol.262
▶ 大島石と盆灯篭Vol.261
▶ 大島石とスタイルそしてトレンドvol.260
▶ 大島石とアルビノ vol.259
▶ 大島石と地獄谷 vol258
▶ 大島石と布袋草:vol257
▶ 「大島石と伝統工芸」 Vol256
▶ 「大島石と大山石”私が大山石を好きな理由”」 Vol.255
▶ 第254回「ふるさとの国土に眠る」
▶ 第253回「pray for one」
▶ 第252回「決選投票!」
▶ 第251回「大島石とWEBと熱狂の加速」
▶ 第250回「大島石とご神体」
▶ 第249回「大島石とアーバンライフ」
▶ 第248回「不死鳥の石と大島石」
▶ 第247回「大島石とオバマ大統領とアイデンティティ」
▶ 第246回「地獄谷の大島石」
▶ 第245回「大島石とTV放送」
▶ 第244回 「大島石の値段」
▶ 第243回「大島石とグランツ―ㇽせとうち」
▶ 第242回「大島石小割」
▶ 第241回「大島石ジェットバーナー」
▶ 第240回「大島石と日本の原風景」
▶ 第239回「大島石 新規バーナースタート」
▶ 第238回「とりあえずこれ呑んどけ”大島石”」
▶ 第237回「149DC-石工男子」
▶ 第236回「奉安」
▶ 第235回「和を以って貴しとなす」
▶ 第234回「仏道と大島石」
▶ 第233回 「 感性の刺激 」
▶ 第232回「謹賀新年」
▶ 第231回「大島石とノームコア」
▶ 第230回「大島石 産地見学」
▶ 第229回「大島石 地中と宇宙と」
▶ 第228回「安心してください、、、国産ですよ。」
▶ 第227回「祈り」
▶ 第226回「大島石は1000年先まで」
▶ 第225回「弔辞」
▶ 第224回「大島石900万年待ち」
▶ 第223回「大島石と日本の原風景」
▶ 第222回「大島石と霊園」
▶ 第221回「大島石の石肌感触」
▶ 第220回「大島石ランチョンマット」
▶ 第219回「コストダウンの代償は」
▶ 第218回「家族と、友と」
▶ 第217回「大島石のランク③小売店~総括編~」
▶ 第216回「大島石のランク②加工メーカー」
▶ 第215回「大島石のランク①採石所」
▶ 第214回「大島石のランク」
▶ 第213回「自然は好きですか?」
▶ 第212回「大島石特級材」
▶ 第211回「大島石 現場編」
▶ 第210回「大島石と山と空と」
▶ 第209回「25tonもの原石からたった1基」
▶ 第208回「表裏一体」
▶ 第207回「色彩」
▶ 第206回「水と石」
▶ 第205回「目的と手段」
▶ 第204回「自然の産物との対話」
▶ 第203回「god is in details」
▶ 第202回「自然の声を感じること」
▶ 第201回「signal」
▶ 第200回「セオリーの外」
▶ 第199回「key-TOと」
▶ 第198回「広島の盆灯篭」
▶ 第197回「山西」
▶ 第196回「花火」
▶ 第195回「祭りの季節」
▶ 第194回「遠い海から」
▶ 第193回「秘境」
▶ 第192回「人の手がはいることで」
▶ 第191回「お墓のかたち、その意味」
▶ 第190回「出会うべくして出会う」
▶ 第189回「星屑の大島石」
▶ 第188回「完璧でないことがその条件」
▶ 第187回「大島石リフレッシュ」
▶ 第186回「あちらの世界から見る風景」
▶ 第185回「コトワリ」
▶ 第184回「いきもの」
▶ 第183回「春と秋のお彼岸」
▶ 第182回「墓石は石工の仕事でできている」
▶ 第181回「孤高」
▶ 第180回「nippon石博2」